« 国内最大級のサイクルイベント | トップページ | 銀河の妖精を宣伝活動だ! »

2011年11月 7日 (月)

ガンプラ制作授業最終日!

【今日は完成予定日ですよ!出来たかな?】
 メカや関節の勉強の為にスタートしたガンプラ制作も
 今日が最終日です


 皆さん、パーツを組み立てながら色々勉強できたかな?

 作業が早い学生は、ウェザリングやスミ入れ、デコレーションを
 楽しみながら制作してました。

 これ終わらないと、3DCG制作の授業でも使うので大変!
 完成の為、数名は宿題で持って帰る事に・・・頑張れ!!

 では授業のダイジェスト!

20111107a 初めてのプラモ制作なので
学生が折ってしまった
可動ジョイントを修理しました。
丸い部分が折れた箇所。
20111107b 折れた部分をドリルで穴開けし
プラ棒を入れれるように加工し
余ったランナーを切って適当な
棒を作り差し込みます。
20111107c 接着し大きさを整え終了
上の写真がこのように
元通りになりました(^O^)/
折れても諦める必要無し!
20111107d 出来た人から机に並べていき
皆で観賞会です。手が早い人は
2個作ったりしています。
20111107e まさかのデコレーション!!
本当に羽根生えています。
何の機体かわかるかな?
20111107f 同じ機体の人も多いですね。
やはり、ビームサーベルでなく
刀という所がポイントです。
20111107g ウィングのキービジュアル!
やはり、これですよね!
左は宇野のRG、ちいさっ!
20111107h まだ武器系統が未完成なので
こんなポーズです。
カッコいいガンダムも・・・
20111107i これもキービジュアル!
フルバーストモードだ!
カッコいいぞ(^O^)/

 という事で、大量のガンプラがCG学科に増えて
 一部の教室を埋め尽くしていくのでした!

<初めてのプラモ制作の感想>
 ■ガンプラに熱心になる人が居る事に納得ができた。
 ■パーツの量が多く、少し絶望したが意外と組み立ては早かった。
 ■手足や関節の複雑な形が分かり、ロボットの絵を描く参考に良い。
 ■変形パターンの勉強になり、面白かった。
 ■フレームと装甲パーツの繋がりや可動の仕方に感動した。

|

« 国内最大級のサイクルイベント | トップページ | 銀河の妖精を宣伝活動だ! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガンプラ制作授業最終日!:

« 国内最大級のサイクルイベント | トップページ | 銀河の妖精を宣伝活動だ! »