« 淀川河川敷撮影サイクリング | トップページ | 劇場版ガンダム00を見た! »

2010年10月14日 (木)

目からウロコの自転車事情

【知ってたはずなのに、抜けていた常識】
 宇野先生は自動車ではサーキットも走り、様々な勉強をし
 運転技術から、メンテや改造まで知り尽くしていますが・・・

 同じ車輪が付いた自転車を少々違うものだと思っていました。
 それが間違いであり、自動車で培った知識や常識は
 自転車でも同じだという事を身をもって体験しました。


【BBのグリスアップの為、近所の自転車屋へ】
 ネットでロードバイクに詳しい町の自転車を探しだして
 カンザキという自転車屋へ行きました。

 宇野先生が唯一専用工具が無い為、ばらせないBB部分を
 分解清掃してもらう為です。
 それ自体は数時間で終わったのですが・・・

 店内を物色中に、気になるカッコいいアルミフレームを発見!
 ベルギーの自転車です。独特なフレームデザインで
 か、カッコいい(*^。^*)

 乗ってみましたが、セッティング無しでポジションもぴったり。
 まるで自分の自転車のよう・・・(バキ!)
 で、欲しくなったので色々店員さんに質問するついでに
 最新の自転車事情や改良についても伺いました。

 そしてまさに、目から鱗だったのです。


【自転車もまさに足周りから!】
 車の世界では、サーキットで速く走る為に足周りから
 強化します。エンジン強化や車体の軽量化はその後です。

 なので、タイヤやホイール、ショックを交換するのですが
 自転車も全く同じでした。

 先日学生から、自転車いじるより先生の体重落とせと
 言われ、そうだよなと思っていたのですが、違います!
 それも大事なのですが・・・(肉体あるいは命という部分で)
 
 体重10kg落とすより、ホイール数百グラム落とした方が
 自転車としては効果絶大なのです。

 そんなバカなと普通思うでしょうが、車の世界では
 当たり前の事で、バネした重量と呼ぶ、ホイールや
 タイヤをまずキログラム単位で軽量化します。

 たった数百グラムの違いで自転車は大きく変わる。
 軽量カーボンホイールも触らせてもらい感動しました。
 そして店員さんの話聞きながら、とても納得しました。

 質量は違えど、考え方は車と一緒だったのです。
 気付けなかった自分が、お恥ずかしい・・・。

 しかし、自転車の方向が見えてきた感じです。
 前以上に、専門的にテコ入れ出来そうです。

 とりあえず、店員さんには、My自転車のセッティング
 凄いと褒められました。車やバイク自分で
 いじっているから、メカに関しては朝飯前だい!


 という事で本題。


【自転車部作らないか!】
 イラストの研究生(元ゲームデザインコース)が、602教室の
 ホワイトボードに今週募集書いていたのを発見したよ。
 宇野先生いいと思う!

 在校生+卒業生で
鈴鹿8時間エンデューロ
 来年出場してはどうかと思うのです。
 まずはサイクリングイベントでも良いと思いますが。

 CG学科先生誘ったら、消極的で却下された・・・

 て言うか、近日CG学科先生の光画部活動が
 活発化し、山下先生も新型デジタル一眼を買い
 戦闘開始状態。それに続くように他の先生も・・・

|

« 淀川河川敷撮影サイクリング | トップページ | 劇場版ガンダム00を見た! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 目からウロコの自転車事情:

« 淀川河川敷撮影サイクリング | トップページ | 劇場版ガンダム00を見た! »