« 学年末課題終了! | トップページ | ガンプラ制作会聞いてないよ »

2008年3月 6日 (木)

卒業制作展報告

【ダイジェストでお送り致します!】

 5日間行われ、新入生や卒業生も沢山来ており
 とても楽しい卒業展覧会になりました。

 では、ちょっとだけ?会場の様子をレポート!
 作品等をしっかり見たい人は学校に来てね。

Cc01 <会場の様子1>
 大入りですね。
 展示や上映をしています。
 CGアニメは別ブースでも上映し
 大仏マンも入れていました。
Cc02 <会場の様子2>
 今回はゲームデザインコースは
 グループ制作を初めて実施
 その様子からご覧頂きましょう。
Cc03 <チーム:MOENCHU>
 アーケードゲームの企画です。
 喫茶店シミュレーションで萌えを
 追求する内容です!
Cc04 <企画書>
 喫茶店マスターとして頑張るゲーム
 個性派なキャラクターが満載!
 ネットワーク通信も対応!
Cc05 <リーフレットやCD>
 ゲーセンに置くリーフレットから
 サントラCDまで企画。
 リーフレット配布したら、すごい数が
 無くなり、増産しっぱなしでした。
Cc06 <エントリーカード>
 ネットワーク通信対応ですし
 今時はIDカードは当たり前ですよね。
 そのデザインも色々あり、これまた
 配ったらすぐ無くなる大盛況ぶり。
Cc07 <ジオラマ>
 ゲームセンターのジオラマです。
 一人が制作しました。皆から
 フセ・クオリティーと呼ばれ、その
 卓越した技術は高い評価を得ました。
Cc08 <配布物>
 ポストカードやリーフ、カード等
 出せばすぐ無くなる大盛況ぶり。
 コメントノートには、ゲームがしたいと
 沢山書いていました。
Cc09 <チーム:人間不信3割増>
 エコをテーマにWiiの緑化推進ゲーム。
 等身大の主人公の王子と
 王子にコスプレしたスタッフです。
Cc10 <販売促進ポスター>
 店頭用のポスターデザインです。
 2種類あります。
 王子は、女性に大人気で
 かわいいと絶賛されていました。
Cc11 <展示ブース>
 こちらも様々な企画展開グッズが!
 ボリュームが多いので分けて
 見て行きましょう!

 
Cc12 <絵本やエコバック>
 かわいらしい王子をうまく利用し
 絵本でゲームの世界観を表現。
 またエコをテーマにしているので
 お買い物バックも提案!
Cc13 <ポストカード>
 とてもかわいいと、これまたすぐに
 配布用が無くなる人気商品。
 皆さんは貰っているのかな?
Cc14 <企画書>
 メインの企画書やWiiのゲームパッケージ。
 ディスクのデザインなど、こちらも
 気合の入った展示内容です。
Cc15 <個人制作・企画書>
 もちろん、ゲームデザインコースは
 個人の企画も制作。
 非常に高い完成度にレポートでも
 評判が良かったです。
Cc16

<パネルの展示1>
 コンピュータグラフィックスコースは
 3~4枚のパネルを制作。
 世界観に皆さん見惚れていました。
 一部を紹介していきましょう。

Cc17 <パネルの展示2>
 横に置いてある、配布ポストカードが
 瞬殺になってしまう人気を誇る作品。
 宇野先生も欲しかったのに・・・
Cc18

<パネル展示3>
 上のパネルのポストカードも勢いよく
 無くなっていましたね。
 下の作品は、非常に落ち着いた作品で
 じっと眺めていて和む作品です。

Cc19 <パネル展示4>
 4枚が朝から夜に繋がっていて
 その中にドラマがあります。
 見ていて気持ちの良い作品です。
Cc20 <パネル展示5>
 これまた皆に大人気だった作品。
 皆さんモンスター系好きですね。
 写真撮りまくっていました。
 評判良かったです。
Cc21

<付属物>
 上の作品はカードゲームの企画です。
 ゲーム企画書には遊び方まであり
 実際のカードも展示しており
 
カードの配布もありました。

Cc22 <Webデザインコース展示>
 こちらは実際のWeb制作から
 その商品展開までを展示
 3Dメガネは立体に見れて
 本当に楽しかった!
Cc23 <Webデザインコース商品展開>
 展示だけで無く、配布もありました。
 3Dメガネは実は配布もしてました。
 結構持って帰っていましたね。

 と言うような具合で、展示していました。
 コンピュータアニメーションコースは映像なので
 そのうち、学校のHPでダイジェストでも作ろうと思います。

 今回は卒展会場に、業界の方も多く足を運んで頂き
 就職のお話も出来ましたし、卒業生は元気な姿を
 見せに来てくれました。

 これからも、CG学科をよろしくお願い致します

|

« 学年末課題終了! | トップページ | ガンプラ制作会聞いてないよ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。